全国各地で多くの方にお会いすると、「私がよく行くお店の店主は、京都芸術大学の卒業生と言っていました」「私の使っているこの商品、貴学の卒業生の方の作品です」とご紹介いただくことが多々あります。私たちが知っているお店もあれば、「えっ!?そんなところで」と思わぬ出会いに嬉しくなることもあります。

この度の「開学40周年事業」の目的は、卒業生の皆さんの活動を可視化することにより、新たなつながりを創出することです。そこで全国各地で活動されている卒業生の取り組みをお伝えしたいと考えて生まれたのが、この「卒業生のいるお店」のWEBサイトです。

お届けしたいものは商品自体の魅力はもちろんですが、その卒業生の方の想いや考え、出会いなどの物語です。「いいな」と思われたら是非そのお店に行ったり、コンタクトをとってみてください。そこから新たな「つながり」が生まれることを期待しています。

卒業生の情報を教えてください。

「卒業生のいるお店」では、これからも京都芸術大学(旧校名:京都造形芸術大学)・京都芸術短期大学 卒業生の活動を随時発信していきます。自薦・他薦問いません。

■メールのタイトル
「卒業生のいるお店の紹介」と記載

■本文
・紹介したい卒業生のお名前、活動内容、活動場所、連絡先(電話やメール等)
・紹介者(メール送付者)のお名前、連絡先

京都府

二人の思いを込めた手作りうどん

竹原 妙さん(竹松うどん店 女将)
1999年 京都芸術短期大学 陶芸コース 卒業

「何もないからこそ、自分たちでできることがある」二人が持ち帰ったモノは、綾部市・志賀郷という土地でうどんを作る思いでした。女将の竹原妙さんは、大学時代に陶芸の産地巡りで訪れた先で、沢山の人の優しさを。大将は本場・香川や全国でのうどん修行で、うどんに対する熱意を持ち返りました。
竹松うどん店の暖簾をくぐると今では懐かしい薪釜から上がる湯気、並べられた地元の野菜やかきあげの匂い、薪を切る音、うどんを打つ音、お客さまの笑い声、そこにあるすべてが二人のつくる思いです。
炭火で焼かれたせせりは香ばしく歯ごたえがあり、こしのある麺は強すぎず、毎日かわる地元野菜の揚げものが季節を感じさせてくれます。こだわりぬいた利尻昆布や鰹節からとった、香りよく風味のあるあっさりした天然出汁をかければ、優しさ、熱意、ふるさとをつめた一杯の完成です。
今日も赤い屋根の竹松うどん店からは、いつもの景色、みんなでつくった「思い」が聞こえてきます。

text:木村郁花・松本卓也/photo:CHIMASKI/September, 2016

  • “竹松うどん店”。この店名は、ご夫婦二人の名字、大将の「竹原」と妙さんの旧姓「松島」の頭文字からきています。ここに夫婦で歩んできた印が刻まれています。

  • 毎日行われる薪割り。これもひとつの名物!?
    お店の裏には、薪の壁ができていました。

  • うどんをつくるのは妙さんの夫、友徳さん。

  • 人気のせせりうどん。できたての麺はコシがあり、香ばしさと歯ごたえのあるせせりによく合います。

  • サイドメニューもこのお店の名物。うどんのおともに、ぜひどうぞ。

  • 家族で支えあい、いつも元気いっぱいです。

お店について

竹松うどん店

〒623-0343 京都府綾部市志賀郷町儀市前13
TEL 0773-21-1665
営業時間 11:00~15:00
定休日 7・8・9の付く日

http://ameblo.jp/takematsuudon/

Googleマップで見る

卒業生の紹介

竹原 妙(たけはら たえ)

1978年、福岡県生まれ。1999年京都芸術短期大学卒業。栃木県益子町で陶芸作家として活動。2009年の結婚を機にご主人のふるさとである、京都府綾部市に移住。2010年「竹松うどん店」をご主人とともにオープン。うどんを販売する傍ら、マルシェや蔵での出張販売の企画・運営も行う。

トップに戻る